目を鍛えることでお子さんのサッカーが上手に?
サッカーと目について
視機能が未熟なことは、サッカーにおいてはボールや周囲に対する認識を遅れさせ、プレーに正確性を欠いたり、反応が鈍くなったりすることが考えられ、サッカーの競技結果は必ずしも運動能力だけが原因とはいえず、視機能の未熟さもその一因であると思われる。
■眼の視機能項目
①.静止視力 ②.動体視力 ③.眼球運動 ④.焦点調節/輻輳・開散 ⑤.深視力 ⑥.瞬間視 ⑦.眼と手・足の協調性 ⑧.周辺視力 ⑨.視覚化能力 ⑩.視覚集中力 ⑪.コントラスト感度 ⑫.光感度等が視機能
サッカー好きの子ども達に知って欲しい「目」のこと
サッカーは、あらゆる項目において、高度な能力を必要とするスポーツです。必要レベルを5段階で表示すると ①.静止視力=3 ②.動体視力=4 ③.眼球運動=5 ④.焦点調節/輻輳・開散=3 ⑤.深視力=5 ⑥.瞬間視=5 ⑦.眼と手・足の協調性=5 ⑧.周辺視力=5 ⑨.視覚化能力=5 ⑩.視覚集中力=5 であります。「静止視力」の重要度がやや低いのは、ボールが大きいためです。「動体視力」は、ゴールキーピング、クリアなどに必要です。「眼球運動」の重要度の高さは、非常に広い範囲でボールが移動し続けるためです。また、ボールと敵、味方のポジションを常に見ておかなければならないので、「周辺視野」「瞬間視」などのの高い能力も要求されます。「眼と手・足の協調性」は、ゴールキーパと他のプレーヤーに不可欠です。「視覚化」はキックのイメージングに、「視覚集中力」はキックの正確性に欠かせません。<参照:スポーツのための目の科学的強化より>
■サッカーにおいて目の役割が大切なシーンをご紹介いたします。
□瞬間的なプレーに欠かせない眼と手・足の協調性:
フォワードは、シュートコースがあいたと見るや、すばやい足の降りでシュートを放ちます。バックスはキッカーのフォームからシュートコースを予測し、瞬間的に足を上げてシュート・ブロックを行います。オフェンスのスキをねらい、タックルにいくこともあるでしょう。そしてゴールキーパーはシュートを眼で確認し、手足で反応してゴールを守ります。これはすべて、眼と足の協調性の能力の高さにより、その成否が決まります。
:リフティング・バレーボールで眼と手/足の協調性トレーニング
足と頭だけを使ったバレーボールを使います。バレーボールのコートやネットがなくても、2,3人が組になり、ラインだけを引いて、バレーボールのルールでゲームをするとよいでしょう。
敵の最終ラインの裏に通す、オフサイドぎりぎりのスルーパスは、決定的な得点チャンスを得るための、最高の技術のひとつです。このパスを成功させるためには、ワン・ポイントにパスを通す、正確な技術が必要です。タイミングはもちろんのこと、距離感と方向性がわずかでもちがえば、バックスの網にかかったり、キーパーにとられたりします。距離感と方向性には、深視力が大きくかかわっています。
:常に「距離」の意識を持って物を見ることで深視力トレーニング
たとえば道で信号を見るときに、自分の立っている場所と信号までの距離が、どのぐらいあるのかを目測します。実際にはその距離が測れなくとも、いつもそういう意識で物を見ることにより、深視力が養われます。<効果があると信じてトレーニングすることが大切で、疑っている間は何の効果もない>
90分間22の眼球は、一瞬たりともボールから目線を離すことなく、動き続けなければなりません。さもないと、1004年ワールドカップ地区予選ボーハの悲劇が待ち受けているのです。中でもゴールキーパーはゴールを死守するために、ボールを眼で追い、敵味方全員の動きを常にチェックし、適切なポジショニングを行います。そして、シュートが放たれれば、コースを予測し正確にセービング。キーパーにはタフな眼球運動が求められます。
家の中をうるさく飛び回るハエを、頭はあまり動かさず、眼球だけを動かすようにして眼で追いかけます。ばくぜんと眼で追うのではなく、しっかり焦点を合わせることが大切です。<体力トレーニングと同様に、継続することが肝心で、特効薬的な効果を持つものではないので、地道にコツコツ続けることが大切>
□壁パス成功のヒケツは周辺視力の利用壁パスはサッカーのコンビネーション・パスの基本で、この技術をみがくと攻撃力が倍増します。成功のポイントは、ディフェンスに、「さあ、これから壁パスを始めるぞ!」という意図を悟られないこと。そのためには、最初のパスも壁となる人のパスも、パスする方向を見ないようにすることが大切です。視線を向けずに、味方が受けやすい位置を確認してすばやくパスを出すには、周辺視力の能力を十分に高める必要があるでしょう。
ゲームセンターなどにあるモグラたたきが、絶好のトレーニング・ツールとなります。コツは、ある1点に眼をこらさず、全体をぼんやり見ておくこと。視野のスミで目標をとらえたら、直ちに反応しましょう。得点表示されるので、トレーニング効果がわかります。<静止視力を低下させる近視、遠視、乱視などは、トレーニング効果がほとんどでないので、メガネやコンタクトによる矯正をしてから行って下さい>
タッチラインぞいにドリブルで攻めこみ、一瞬中を見て、ゴール前にボールを上げるセンタリング。ファーポスト、ニアポスト、あるいはセンターなど、落とした所をどこにするか、高いボールにするかライナー性の低いボールにするかなど、その判断は、一瞬中wwっを見たときに、味方と敵の位置で決めます。したがって、瞬間視の能力が高いほど、得点につながる効果的なセンタリングをすることができるのです。
:センタリングを上げるポイントをタキストスコープでトレーニング
瞬間視の能力測定に使うタキストスコープを利用し、数字のかわりにゲーム中のゴール前のシーンを映し出し、どこにセンタリングすれば得点チャンスが生まれるかを判断します。実践にそくした瞬間視のトレーニングとなり、非常に効果的です。
瞬間視力を測るときには、タキストスコープ(瞬間露出器)を使います。2m離れたスクリーンに、6ケタの数字を0.1秒間映し、いくつ数字が読めたかで調べます。ふつうの人が読めるのは、4ケタぐらいですが、トップ・アスリートの中には、6ケタすべてを読み取ってしまう人がいます。また、プロ野球選手の中に、6ケタを2段にして12個の数字を並べて映したところ、なんと1段半、つまり9個まで読み取ってしまった人もいます。
■その他瞬間視のトレーニング
写真が比較的たくさん載っている雑誌を、パッと開いてすぐに閉じ、どんな写真がどこにあったかを思い出します。写真だけでなく、見出し文字のいくつかもわかるようになれば、大したものです。
瞬間視の能力測定に使うタキsトスコープを利用し、数字のかわりにゲーム中のあるシーンを映し出し、どこにパスを送れば得点チャンスが生まれるかを判断あいます。実戦にそくした瞬間視のトレーニングとなり、非常に効果的です。
街中を歩いているときに、立ち止まって急に後ろを振り返り、またすぐ前に向きなおります。振り返ったとき、どんな建物や景色が見えたか、たくさんのものが記憶できるように 練習します。
■サッカーと目
ワールドカップやJリーグなどのトップクラスのゲームでも、ときどきこんなシーンを見かけます。フリーでいるプレーヤーにパスが来ない、パスをしたのによそ見をしていてトラッピングをミスする。こんなチグハグな攻撃ミスが生まれるのは、意志の疎通がないからです。チームメイトがゲーム中に意志を通わせるには、まず声がありますが、サッカーのグラウンドは広いので、なかなか声が届かず、届いても敵に攻略パターンを知られてしまうおそれがあります。そこで有力なコミュニケーションの方法として、眼が使われるわけです。パスやセンターリングをする前に、レシーバーと目と目を合わせ、「出すぞ!」「いいよ!」という会話をします。これにより、コンビネーションの基礎がガッチリとできあがります。眼は口ほどにものをいうのです。
<用途に合った眼鏡&こだわりの眼鏡コーナー>
メガネ選びの情報発信基地・・・ こちらへ
医療用具としての子ども眼鏡情報発信基地・・・こちらへ
安全なこどもスポーツグラスの情報発信基地・・・こちらへ
こどもの弱視眼鏡の情報発信基地・・・こちらへ
おしゃれな子供メガネ情報発信基地・・・こちらへ
色弱メガネレンズ情報発信基地・・・こちらへ
強度近視の方の眼鏡情報発信基地・・・こちらへ
大きいメガネ情報発信基地・・・こちらへ
便利な跳ね上げメガネの情報発信基地・・・こちらへ
快適な跳ね上げ式サングラスの情報発信基地・・・こちらへ
長時間のパソコン作業の眼の対策情報発信基地・・・こちらへ
パソコンメガネの情報発信基地・・・こちらへ
遠近両用眼鏡、中近両用メガネの情報発信基地・・・こちらへ
全視界メガネ情報発信基地・・・こちらへ
古田メガネの情報発信基地・・・こちらへ
あらゆるスポーツメガネの情報発信基地・・・こちらへ
スポーツ時のゴーグル選びの情報発信基地・・・こちらへ
スポーツ時に適したレンズ選びの情報発信基地・・・こちらへ
スポーツに適したサングラス情報発信基地・・・こちらへ
度付きスポーツサングラス情報発信基地・・・こちらへ
ロービジョンの方の情報発信基地・・・こちらへ
用途に合った遮光用レンズ情報発信基地・・・こちらへ
メガネでおしゃれを楽しむ情報発信基地・・・こちらへ
眼鏡の用途選びでカラーを選ぶ情報発信基地・・・こちらへ
度付きサングラスの情報発信基地・・・こちらへ
偏光サングラス情報発信基地・・・こちらへ
おしゃれな花粉症メガネ&ゴーグルの情報発信基地・・・こちらへ
ドライアイ対策メガネ&ゴーグルの情報発信基地・・・こちらへ
老眼鏡の選び方の情報発信基地・・・こちらへ
深視力に関する情報発信基地・・・こちらへ
ファッションの一部として伊達メガネの情報発信基地・・・こちらへ
メガネの元祖丸メガネ情報発信基地・・・こちらへ
メガネフレーム情報発信基地・・・こちらへ