子どものサッカーどきの花粉症対策のご提案
花粉症のお子さんがサッカーをされていることは、競技に対しての集中力を欠いてしまいサッカーの技術向上を阻む原因にもなってしまいます。
こどもが少年サッカーをしています。これからの時期花粉症がひどく、目が真っ赤!花粉症の少年サッカーで使用できるスポーツゴーグルは・・・・・
サッカーをして、普通の花粉症メガネや一般のメガネでは、練習はおろか試合でも装用することはできません。それは、フレームやレンズの素材、設計などが人、ボール等と接触することを前提で製作されたのではないからです。今回ご紹介する花粉症対策のゴーグルは、以上の危険因子を出来る限り排除した保護用のゴーグルです。その前に下記サッカー協会、各地域の協会が普段眼鏡を掛けている人のために、規則を設けられた文面があります。つまり、普段、メガネを掛けていない方の花粉症対策のゴーグルとしても使用可能と思われます。
例)サッカー協会競技規則より
日本サッカー協会の「競技規則」によりますと、第4条「競技者の用具」にて「スポーツメガネが着用者のみならず、他の競技者に対しても格段に安全になったことを鑑みると、主審はこのめがねの使用、特に若い競技者が使用することに対して寛容になるべきである。」と記載されています。
「Technical news Vol.33」財団法人日本サッカー協会(指導資格をもった人全員が購入している雑誌)のP42「小学年代の為の8人制サッカールール」の基本的な考え方(松崎康弘JFA審判委員会委員長)・・・の中の項目。
コンタクトレンズの着用ができない選手などの場合についてはスポーツメガネなどで安全であると判断できるものについて積極的に使用を認める。
又、日本サッカー協会が制定する「競技規則」に準じた内容項目の中に「競技者の用具」の⑦に「眼鏡については主審が安全であると判断したものは着用できる」と記載されています。
花粉症対策ゴーグルのご提案<一例>
IWK:MX-21 フレームサイズ:48・51
<フレームの特徴>
ナイロン系樹脂素材(PA、ポリアミド)/インジェクション製法
・ポリアミドとはアミド結合によって、多数のモノマーが結合してできた合成樹脂のことである。
・一般にポリアミドをナイロンと総称する場合が多い。
・ポリアミド樹脂は機械特性が良く、引張り、圧縮、曲げ、衝撃に強く破損しにくくなっています。
・優れた弾力性、耐衝撃性、柔軟性を示す。
・吸水性が高い。
OPTION BAND 標準タイプ
上の標準のバンドよりフィード感を高めたいときに下記マジックテープバンドタイプをおすすめいたします。
・上の商品は球技などのスポーツ眼の安全を促進する「ゴーグル」の中心的存在です。
・スポーツ大国アメリカで考案されたスポーツを目的に度付き対応の出来るアイガードです。
・アメリカでは2001年のレポートによると、スポーツ時に救急治療を必要とする眼の怪我は38,000件以上もありスポーツ人気が増すに従って選手の眼の怪我は驚くべき速度で増加しています。
ですが・・・スポーツ界では運動技能能力(バランス反応速度)が重視されることが多く「視覚、スポーツビジョン」に対してまだまだ不認知な傾向があります。
基本的にスポーツ用グラスは眼とフレームの距離を密着させて装用するために眼とレンズ後面が接触したり、レンズ面がくもったりするので下記パットをご用意し、眼とレンズの距離をたすことで快適なスポーツが楽しめるパーツを準備致しております。(MX-30/MX31)
フレームカラー:Crimson/black
フレームサイズ:48・51
フレームカラー:brightblue/black
フレームサイズ:48・51
フレームカラー:plated silver
フレームサイズ:48・51
フレームカラー:shiny black
フレームサイズ:48・51
フレームカラー:metaliclightbrown
フレームサイズ:48・51
フレームカラー:crimson/black
フレームサイズ:48・51
フレームカラー:shiny black
フレームサイズ:48・51
例)川崎市サッカー協会より・・・
川崎市サッカー協会第4種委員会登録の各チームの皆様に、同委員会主催の公式戦において下記条件でスポーツ用眼鏡の着用を認めることとしたい。
(1)試合を担当する審判員だけではなく必ず本部が着用可否の判断をする。
(2)スポーツ眼鏡をかけた選手のいるチームは対戦相手のチームに対してその旨を試合前に知らせる。
(3)通常の弦のある眼鏡は認めない。
(4)ゴーグル型のスポーツ眼鏡のみ着用を許可する。
(5)通常の弦のある眼鏡をした上にゴーグルを着用する事は認めない。
(6)スポーツ眼鏡の着用はスポーツコンタクトが出来ないお子さんに対しての対応措置であり、サッカーというスポーツの性格を考えるとスポーツコンタクトを着用することの方が望ましい。
(7)万が一事故が起きた場合にはこの当事者が誠意を持って対応する事とし、その試合に関係した審判員、本部役員、また川崎サッカー協会は一切その責任を負うものではない。
例)東京都大田区サッカー協会少年部の見解より・・・・。
・メガネの着用は主催者・会場責任者が可否を判断する。
・着用できるメガネは安全対策が講じられていること。
(1)レンズを含む全てのパーツがプラスチック製である。
(接触した時、相手に怪我をさせない素材であること)
・金属製のメガネはスポーツメガネでも使用できない。
・フロントとテンプルのジョイント金具を除くパーツがプラスチック製である。
(2)フレームは丸みのある形状をしている(角張っていない)こと。
(接触した時、相手に怪我をさせないデザインであること)
・通常のメガネのように顔から出っ張らずできる限り顔の丸みに近いもの。