度付きスポーツグラス&メガネと目の保護グラス

例えば、サバイバルゲーム時の保護メガネや、サッカー・バスケットボール・ラクロス・アメリカンフットボール時等の度付きゴーグル、学校・クラブチームのスポーツによる眼損傷の予防としての保護用度入りグラスをご提案。

スポーツ用グラスと視力と視機能について

子供から大人までの野球、ゴルフ、スキー、オートバイ、サーフィン等のスポーツ競技は、運動能力だけでなく、目の能力も大変重要と言われています。この様な競技に合ったスポーツグラス選びも大切です。

スポーツグラス度入りの選び方

スポーツの競技(種目)をされる方が全員「目が良い」とは限りません。スポーツ競技時のメガネのフレームやレンズ、サングラスの度付き選びは、競技におけるパフォーマンスの成果が違ってくることご存知ですか。

スポーツゴーグル、サングラス、メガネ等取扱品

スポーツ競技に合ったサングラス、ゴーグル、保護グラスや、普段眼鏡を掛けておられる方に合ったメガネ、度付きサングラス、度入りゴーグル等、様々な競技用途に合った、フレームやレンズ、カラー特性選びをご提案。

スポーツグラス相談室 

プレー中の快適な保護メガネ、サングラス、ゴーグルや、普段眼鏡を掛けておられる方々のメガネ、度入りサングラス、度付きゴーグル等の製作に当たっての様々な問題のご相談にお答えします。

Home » スポーツ用グラスと視力と視機能について

スポーツと眼に関して Ⅲ スポーツと視力

2016年1月26日 – 10:05 AM

平成27年1月26日 東洋経済新聞より 抜粋・

無名のメガネ捕手、古田が殿堂に入ったワケ

「メガネ男はプロじゃ無理」覆した反骨心

野球古田2プロ入り当時の視力は「裸眼0.1くらいかな。(視力検査表の)一番上が見えるかどうかだったから」。おまけに乱視がきつかった。「当時乱視のソフトレンズがなくて、矯正するにはメガネしかなかった」。矯正視力は1.2あったという。メガネをかけるようになったのは大学に入ってから、兵庫県の川西明峰高校時代は視力が0.5ぐらいあって裸眼でプレーしていたが、「受験勉強で一気に悪くなった」という。一般入試で立命館大学経済学部に合格。その代償として視力が低下した。タテの規律が厳しい体育会。キャンパス内で先輩に合えば、大きい声であいさつなければならない。「見えませんでした、気が付きませんでしたじゃすまされないんで、もうメガネをかけるしかないと・・・」。こうしてメガネの捕手が誕生したのである。メガネのせいで「無視」されたドラフト・・・

 2015年 1月26日 東洋経済新聞より・・・こちらへ

<スポーツと目>

■視力不足のハンディ・・・こちらへ

■スポーツ選手の視力矯正・・・こちらへ

■メガネかコンタクトか

スポーツサングラスイメージ6コンタクトレンズは、ずれにくい、ケガの心配が少ない、落ちにくい、曇らない、視野が格段に広いなどのメガネにはない利点があるので、スポーツでの視力矯正にすぐれている。しかし、ホコリで眼が痛い、長時間の使用で眼が乾燥するなどの、コンタクトならではの短所もある。とくに土ぼこりの立つような屋外コートや、風の強い日のスポーツではこれらのクレームが多くなる。また、おもにハードレンズに多いが、ずれたり落ちたりすることがあり、競技中、コンタクトを捜すコンタクト・タイムアウトという場面もしばしば見受けられる。このような場合、レンズを落としてプレーがツ続けられないことのないよう、スペアーはつねに用意しておきたい。メガネが不向きなスポーツは、サッカー、ラグビー、バスケットボールのように激しい身体接触のあるスポーツ、体操のような回転が多いもの、スキー、スケートのような眼鏡が抵抗の一部になったり、急激な温度差で曇るようなスポーツである。メガネでもさしttttttっつかえないのは、標的競技、ゴルフのような比較的運動量が少ない静的なスポーツである。

ゴルフは中高年の人口が多いが、中高年はしだいに調節力が不足してくるので、遠距離によい視力が出るように矯正すると、スコアーカードの記入や足元のボールに焦点が合わないという影響が出てくる。中間距離が明視できるような、累進部の広い連続多焦点レンズが適している。しかし、スポーツでの矯正からすれば特殊な部類である。

コンタクトレンズの光学的な利点は不正乱視が矯正できることである。不正乱視は角膜表面の凹凸が不規則なため光が乱反射するもので、その多くは後天的に角膜の病気やケガで生じる。メガネレンズで矯正できない場合があるが、コンタクトレンズは角膜表面に密着し、涙液がレンズとの角膜の間をうめるので表面の凹凸がなくなるためである。

現在、コンタクトレンズにはハードレンズ(HCL)、ソフトレンズ(SCL)、酸素透過性ハードレンズ(GPHCL)があり、それぞれに特徴がある。ソフトレンズはレンズ径が大きく動きが少ないため、まばたきによる視力変動が少ないことや、レンズが落ちにくいなどのほか、レンズが柔軟なためレンズによる眼への障害が少ないなどの利点がある。視力矯正の原則は、まずメガネを考え、距離感や周辺視野に異和感を感じるようならば、次にハードレンズを、ハードの異物感に合わないときにソフトレンズを考えるのが原則である。

スポーツでの矯正をメガネでという場合、レンズによるケガや重さを考慮すればガラスレンズよりプラスチックレンズのほうがいい。プラスチックレンズとガラスレンズを比較すると、プラスチックレンズはガラスレンズの2分の1の重量で、衝撃に対する強度は2~3倍あるとされている。