度付きスポーツグラス&メガネと目の保護グラス

例えば、サバイバルゲーム時の保護メガネや、サッカー・バスケットボール・ラクロス・アメリカンフットボール時等の度付きゴーグル、学校・クラブチームのスポーツによる眼損傷の予防としての保護用度入りグラスをご提案。

スポーツ用グラスと視力と視機能について

子供から大人までの野球、ゴルフ、スキー、オートバイ、サーフィン等のスポーツ競技は、運動能力だけでなく、目の能力も大変重要と言われています。この様な競技に合ったスポーツグラス選びも大切です。

スポーツグラス度入りの選び方

スポーツの競技(種目)をされる方が全員「目が良い」とは限りません。スポーツ競技時のメガネのフレームやレンズ、サングラスの度付き選びは、競技におけるパフォーマンスの成果が違ってくることご存知ですか。

スポーツゴーグル、サングラス、メガネ等取扱品

スポーツ競技に合ったサングラス、ゴーグル、保護グラスや、普段眼鏡を掛けておられる方に合ったメガネ、度付きサングラス、度入りゴーグル等、様々な競技用途に合った、フレームやレンズ、カラー特性選びをご提案。

スポーツグラス相談室 

プレー中の快適な保護メガネ、サングラス、ゴーグルや、普段眼鏡を掛けておられる方々のメガネ、度入りサングラス、度付きゴーグル等の製作に当たっての様々な問題のご相談にお答えします。

Home » スポーツグラス度入りの選び方

競技力=技術力+筋力+心の力+目 スポーツ時の視力補正

2014年9月6日 – 10:33 AM

■スポーツと視力補正

メガネを掛けたスポーツ選手は、ハンディを負ったプレーヤーの代名詞とされていました。しかし、今やスポーツ競技に合った度入りグラスを装用することで、基礎をなす静止視力を確保し、勝利や記録に挑むために欠かせない積極的なスポーツツールとして脚光を浴びています。 名称未設定 1スポーツ競技と度付き入りグラスの関係を大別してみると、剣道やアメリカンフットボール等の面を被る競技、野球やバドミントン等のボール競技、サッカーやバスケットボール等のボールと身体接触のある競技、サーフィンやヨット等の水上競技から水泳といった水中競技、バイクや自転車等の走行競技、登山、射撃、釣り、ゴルフ、スカイスポーツまで、さまざまなスポーツ競技には用途に合ったグラスが競技の向上に役立っています。 また、スポーツどきに眼の補正をしなければならない人だけでなく、スポーツ時の保護眼鏡としても装用する場合があり、アメリカ合衆国失明防止協会は、その最新レポートで、「1992年度、国内医療施設で緊急に手当てされた”スポーツによる眼障害”は、約5万件に達した。表面化しなかったケースを含めれば実数はさらにその2~3倍になるだろう」と警告しています。スポーツには危険はつきもの。眼部は身体の中でも特にデリケートで、ささいな衝撃にも致命的な事態を招くことがあります。日本でもプロボクサーの辰吉丈一郎、鬼塚勝也、さらにはサッカーのカズこと三浦知良の事故報道は、記憶に新しいところです。 そのような中、例えば、アメリカではここ数年来、接触プレーの多い野球、バスケットボール、アメリカンフットボールなどで、アイガード(アイプロテクター)という頑強なメガネをするプレイヤーがふえています。これは文字通り眼部のガードを目的としていますが、「ふつうのメガネは不安、コンタクトレンズは面倒」というスポーツマンには、度付きアイガードとして使用することができます。その一例として、MX21をご紹介いたします。

度付き子供用スポーツグラス、ジュニア用スポーツグラス、大人用スポーツグラス選び。

IWK:RECーMX21

フレームカラー:CMBK/#1 サイズ:51

サッカーどきに適したサッカー用ゴーグル度付きの情報発信基地。 サッカーどきに適したサッカー用ゴーグル度入りの情報発信基地。 サッカーどきに適したサッカー用ゴーグル度つきの情報発信基地。 スポーツ用保護眼鏡は眼鏡が必要なアスリートの方におすすめいたします。 パッドサイズ:S 基本的にスポーツ用グラスは眼とフレームの距離を密着させて装用するために眼とレンズ後面が接触したり、レンズ面がくもったりするので下記パットをご用意し、眼とレンズの距離をたすことで快適なスポーツが楽しめるパーツを準備致しております。 スポーツに適したスポーツ用グラスには保護を目的にしたゴーグルタイプがお奨めです。 ノーズ:MX用 ①より安定したフィット感を得られます。 ②頂間距離を出し装用感UP、くもり防止の効果を生みます。 ③まつ毛が触れることによる汚れを付きにくくします。 度つき子供用スポーツグラス、ジュニア用スポーツグラス、大人用スポーツグラス選び。  IWK:RECーMX21 フレームカラー:PLSI/#3 サイズ:51 度入り子供用スポーツグラス、ジュニア用スポーツグラス、大人用スポーツグラス選び。 IWK:RECーMX21 フレームカラー:SHBK/#5 サイズ:51 子供用スポーツグラス、ジュニア用スポーツグラス、大人用スポーツグラス度入り選び。 IWK:RECーMX21 フレームカラー:BLBK/#1 サイズ:51 子供用スポーツグラス、ジュニア用スポーツグラス、大人用スポーツグラス度付き選び。 IWK:RECーMX21 フレームカラー:MEBK/#1 サイズ:51 レンズ素材のポリカーボネートは、アメリカ航空宇宙局(NASA)のアポロ宇宙船に採用されたことで広く知られ、耐衝撃性、耐熱性、紫外線遮蔽性に優れています。重さはほぼアルミニウムに等しく、強度はその4倍、また、従来のプラスチックレンズの10倍を超えます。 かつて、メガネを掛けたスポーツ選手は、「グラス(=メガネ)プレーヤー」と呼ばれ、ハンディを負ったプレーヤーの代名詞とされていました。しかし、今やアイガードは、安全面の効果に止まらず、スポーツビジョンの基礎をなす静止視力を確保し、勝利や記憶に挑むために欠かせない積極的なスポーツ・ツールとして、関係者の注目を集めるようになったのです。

■真下一策薯(体協公認スポーツドクター)より・・・

yjimage私は20年前からチームドクターとして、サッカーやプロ野球やバスケットボールの選手みてきましたが、いつも不思議に思うことがありました。チームの中には上手な選手とそうでない選手とがいます。練習量の多い選手がトップにいて、練習量の少ない選手がベンチウォーマーというのなら納得できますが、全員が同じように練習をしていても選手の間の競技力の差が出てきます。時には、それほど体を鍛えていなくても、それほど練習をしなくても上手な選手がいるかと思うと、逆に練習の虫と言われながらベンチウォーマーの座を他にゆずらない選手もいるのです。競技力の差の本質は何だろうといつも不思議に思っていました。 1986年ある日、偶然に「スポーツビジョン」と巡り会ったのです。その時、私の頭の中にピンときたものがありました。動作のメカニズムをコンピューターにたとえてみましょう。人間は視覚の動物と言われていますが、特にスポーツでは、まわりからの情報のほとんどは眼を通してインプットされています。この眼から脳に情報が入る経路を入力回路、インプットされた情報をもとに思考が行われる脳をコンピューター本体、思考の結果出された命令が筋肉に達する経路を出力回路と考えることができます。振り返って考えてみますと、今までスポーツやトレーニングの現場では、出力回路ばかり取り上げられてきたように思えます。「競争力」に入力回路の性能が関係しているのではないだりうか?出力回路が互角であれば競争力の優劣は入力回路の性能の優劣によって決まるのではないだろうか? これらの疑問が、我々の研究会が誕生するきっかけとなりました。1987年以来、いろいろな競技種目において競技力と視る能力(スポーツビジョンと総称しています)の関係を調査しています。研究を進めるにしたがい、スポーツビジョンの重要性がはっきりしてきました。以前、私が不思議に思っていたことの一部は解明されはじめたようです。

■石垣尚男薯(愛知工業大学教授)より・・・

yjimageCI2ZSLDKスポーツは「汗と涙と根性だ」とばかりに、ただガムシャレにやっても上達はするでしょうが、努力の割にはあまりうまくならなっかたり、場合によっては悪いクセが身に付くとか、長い間の間違った方法で障害がおきたりするということにもなります。スポーツ科学は完に、そして最も効率よくスポーツが上達する方法をいろいろな分野で研究しています。筋力トレーニングもその一つです。今でこそ筋力トレーニングはスポーツ選手として必須ですが、つい20~30年前には、筋トレすると余分な筋肉がついてよくないなどと言われていました。その頃は運動中には水を飲むなと言われて、私も夏の暑い盛りに水も飲めずつらい想いをしたことがあります。また、今では野球の投手は投げ終わったら肩や肘をアイシングするのは常識ですが、かつては冷やすなんてとんでもないことと思われていました。 スポーツ科学が発達すると、タブーと思われていたことが次々と打ち破られていきますし、さらに先を見越した研究もどんどん進みます。スポーツビジョンもその1つです。視るということを研究して、それをすぽーつに役立てようという考えです。眼を鍛えるというコンセプトも出てきました。眼が鍛えられるなんて以前は思いもよりませんでしたが、眼はトレーニングできることが次第にわかってきました。スポーツビジョン研究は、今始まったばかりです。スポーツビジョンのすべてが科学的に解明されるまでには、これから長い年月が必要になります。したがって、この本も現時点で科学的に明らかになったことをベースに、推測をまじえて書いています。スポーツビジョンの有用性が認められるまでには筋力トレーニングが認知されたのと同様、時間がかかるでしょう。しかし、すべての科学的に解明されていなくても、スポーツビジョンには人より先んじて実戦する価値があると思っています。「先んずれば人を制す」ということわざがあります。可能性があるのなら実践してみる。そして新しいスポーツの世界を拓いていく。それがスポーツ選手としての姿勢ではないでしょうか。

■眼の視機能項目 ①.静止視力 ②.動体視力 ③.眼球運動 ④.焦点調節/輻輳・開散 ⑤.深視力 ⑥.瞬間視 ⑦.眼と手・足の協調性 ⑧.周辺視力 ⑨.視覚化能力 ⑩.視覚集中力 ⑪.コントラスト感度 ⑫.光感度等が視機能としてスポーツどきに重要である。また他のスポーツ競技にとっても各視機能の重要性はとても大事です。 視機能が未熟なことは、スポーツにおいてはボールや周囲に対する認識を遅れさせ、プレーに正確性を欠いたり、反応が鈍くなったりすることが考えられ、スポーツの競技結果は必ずしも運動能力だけが原因とはいえず、機能の未熟さもその一因であると思われる。スポーツビジョン研究会より公表されている。

■眼(視機能)のトレーニング

名称未設定 1眼と手・足の協調性のトレーニング

・リフティング・バレーボール: 眼と手/足の協調性トレーニング :

足と頭だけを使ったバレーボールを使います。バレーボールのコートやネットがなくても、2,3人が組になり、ラインだけを引いて、バレーボールのルールでゲームをするとよいでしょう。

<ビタミンAが不足すると、とり目(夜盲症)と呼ばれる視力障害が起き、薄暗い中での視力が著しく低くなりますから、スポーツ選手は、ビタミンAの欠乏に、十分注意する必要があります。>

ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb42137-300x247深視力のトレーニング

・常に「距離」の意識を持って物を見る:

たとえば道で信号を見るときに、自分の立っている場所と信号までの距離が、どのぐらいあるのかを目測します。実際にはその距離が測れなくとも、いつもそういう意識で物を見ることにより、深視力が養われます。

<過去のデータによると、筋力トレーニングほどの即効性があるわけではないようです。始めて1週間や2週間で、すぐに深視力がよくなったりするこてはありません。>

ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb42138眼球運動のトレーニング

・飛んでいるハエを目で追う:

 家の中をうるさく飛び回るハエを、頭はあまり動かさず、眼球だけを動かすようにして眼で追いかけます。ばくぜんと眼で追うのではなく、しっかり焦点を合わせることが大切です。

<体力トレーニングと同様に、継続することが肝心で、特効薬的な効果を持つものではないので、地道にコツコツ続けることが大切>

名称未設定 1

□周辺視力のトレーニング

・モグラたたき:

ゲームセンターなどにあるモグラたたきが、絶好のトレーニング・ツールとなります。コツは、ある1点に眼をこらさず、全体をぼんやり見ておくこと。視野のスミで目標をとらえたら、直ちに反応しましょう。得点表示されるので、トレーニング効果がわかります。

<静止視力を低下させる近視、遠視、乱視などは、トレーニング効果がほとんどでないので、メガネやコンタクトによる矯正をしてから行って下さい>

名称未設定 1□瞬間視のトレーニング

・雑誌をパッと閉じて写真を思い出す。 :

写真が比較的たくさん載っている雑誌を、パッと開いてすぐに閉じ、どんな写真がどこにあったかを思い出します。写真だけでなく、見出し文字のいくつかもわかるようになれば、大したものです。

<効果があると信じてトレーニングすることが大切で、疑っている間は何の効果もない。>

名称未設定 1□動体視力のトレーニング

・走る電車の中から看板の文字を読む:

駅名の看板、駅にかかっている時計の時間などを、走っている電車の中から読み取ります。最初は首を視線と同じ方向に回しながら見るようにして、読めるようになったら、眼球だけで目標を追うようにします。

<過去のデータによると、筋力トレーニングほどの即効性があるわけではないようです。始めて1週間や2週間で、すぐに動体視力がよくなったりするこてはありません。>

名称未設定 1 □焦点調節/輻輳・開散トレーニング

・3ポイントに次々に焦点を合わせる :

何でもかまいません。距離のちがう3つの点を決めて、次々に焦点を合わせていきます。たとえば、窓のサン、向かいの家の屋根のアンテナ、そしてさらに遠くに見えるお風呂屋の煙突、といったぐあいに目標を決め、順番に見て焦点を合わせます。各目標にしっかり焦点を合わせること。できるだけリズミカルにすばやく3ポイントを見ていくこと。そこに注意してトレーニングを行います。

<トレーニングは毎日欠かさず短時間のトレーニングをし続けることが大切です。なお眼は非常に疲れやすいので、長時間のトレーニングは逆効果となります。1日15分前後にとどめてください。>

名称未設定 1□視覚化のトレーニング

・なつかしい風景を頭の中に思い浮かべる: 幼いころのなつかしい風景を、できるだけ細かく具体的に、頭の中でよみがえらせます。ペンキのはげたジャングルジム。自転車で渡ろうとして転んだドブのみぞ。頭から落ちたことのあるブランコ。すべり台の向こうに見えたまっ赤な夕焼け。そんなことを思い浮かべるだけでも、視覚化する感覚を養えられます。

<光に対する敏感さを裏付けるコントラスト感度や光感度は、網膜上の光に敏感な視細胞の数と質によって決まり、この数と質は生後変化がないので、トレーニング効果はないとされています。>

名称未□視覚集中力のトレーニング

・ゴミ箱の中心にゴミを投げ入れる:

ゴミの投げ入れは、各種スポーツの動作のトレーニングには、まったくなりません。ただし、視覚集中力のトレーニングにはなるので、ゴミ箱の中心にねらいを定め、ポイポイと毎日練習してください。

<トレーニングを行う際には、体力トレーニングと同様に、継続することが肝心で、特効薬的な効果を持つものではないので、地道にコツコツと続ける>